ブライダルシーズンが到来しました!

 

毎年、2回ブライダルシーズンを迎えます。 それは春と秋。

 

この時期になるとSNSでもサロン内でも

 

「何から始めればいいかわからない」

「一応やってはいるけどこれでいいのかわからないままやっている」

 

と増えていると感じましたので
簡単に始められるホームケアを
1つの記事にします^^

これは外せない!
水分摂取量を意識する

 

 

健康もそうですが美容の基本でもある
「水分摂取」。常に意識できていますか?

 

適切な水分補給は、体内の巡りを整え、
内側から輝く肌へと導きます。

 

「なんで皆、水分たくさん飲めっていうの?」
というところに着目し 効率のいい飲み方も紹介していきます。

 

さらに、この習慣を続けることで、
挙式後も理想のコンディションを維持しやすくなります。

 

 

風邪などにかかりにくくなる

 

結婚準備は忙しく、体調を崩しやすい時期。

 

水分をしっかり摂ることで、喉や鼻の粘膜が潤い、 細菌やウイルスを排出しやすくなります。

 

大切な日に向けて体調管理がしやすくなるため、忙しい日々でも健康を維持できます。

 

疲れにくくなる

 

不足すると血流が滞り、疲れやすくなるだけでなく、肌のくすみやむくみの原因になります。

 

肌のくすみやむくみが気になるなら、水分代謝をよくすることです。

 

適切な水分補給は、老廃物の排出を促し、血流がよくなり、栄養を全身に届けやすくなります。

 

結果、疲れを溜めにくくなり、

未病から病気へと移行しずらくなります。

 

 

便通がよくなり回数が増える

 

便秘は肌荒れや代謝の低下につながります。 体の内側からスッキリすると、肌の調子も整います。

 

これは一体、どういうことでしょう?
水を意識して摂ることで、便が柔らかくなり、スムーズなお通じになるのです。

 

お通じがスムーズになり、宿便が出て腸がきれいな状態を保つことができれば、常在細菌叢がのバランスが整っていき最終的にお肌もきれいになっていきます。

 

特に朝の一杯の水は腸の動きを活発にし、
スッキリとした1日をスタートさせるのに効果的です。

 

 

どうやって効率よく水分摂取をする?

 

例えば、50kgの人であれば4%の水分量を目安にしますので、1日2Lという計算になります。

 

普段1Lも飲めないという方は、時間と量を計算しながら小分けに飲む環境を作りながら過ごします。

 

朝起き抜けにコップ1杯の水を飲む→200ml

お仕事している方は、出勤途中に200~300ml

着いてから100ml程度

 

ここまでで、500~600ml

 

昼食時に300ml

時間がある方は15時から16時の間に200ml

お仕事で時間が取れない方は

定時上がりの時や残業前に200~300ml

 

ここまでで、1000~1200ml

 

帰宅後200ml

夕食時に300ml

お風呂上りの300ml

寝るまでにゆっくり200ml

 

このような形で進めていくと

2000~2200mlを知らないうちに飲めてしまう

 

ということがあります。

 

まずは、1日。
もう1日、3日、1週間と意識的に続けていけば
習慣化されていきます。

 

最初は体にたまったものが
どんどん出ていくので
トイレの回数が増えたりしますが
次第に通常の回数になって1回の量が多くなったりしていきます。

 

慣れるまではなんでも大変ですが、慣れてしまったら水分不足の時の不調に気が付きやすくなります。

 

腎臓に関しての診断が出ている方は、
この限りではありません。
医師の判断を仰ぐ必要がありますので、
ご注意ください。

朝食にお食事用のプロテイン?
結婚前後の健康と美しさをサポート

 

結婚式を控えたプレ花嫁さんはもちろん
結婚後も美しく健康的な体を維持したい方におすすめなのが

 

管理栄養士さんも推奨している「朝のプロテイン習慣」。

 

タンパク質は肌や髪のツヤを保ち、理想の体づくりをサポートしてくれる大切な栄養素。

 

忙しい日々でも無理なく続けられる方法です。
つい気が緩みがちな挙式後もリセットが簡単になります!

 

 

朝が一番吸収率が高い

 

朝は、睡眠中に消費された栄養を補うため、一日の代謝を高める大切なタイミング。

 

特に朝にタンパク質を多めの食卓にすることで、筋肉の合成をスムーズに進める役割があります。

 

結婚式に向けてメリハリのあるボディラインを目指したい方はもちろん、
結婚式後も疲れにくい体をつくるために、朝のプロテインを習慣化するのがおすすめです。

 

 

しっかり食べる時間がない人でも手軽に栄養が取れる

 

結婚式準備や仕事で忙しく、朝食を抜きがちな方でも、
お食事用のプロテインなら簡単に栄養補給が可能になります。

 

「朝の準備をしながらブレンダーのスイッチをいれて1分タイマーかけている」
というお客様もいらっしゃいます。

 

水や牛乳・豆乳に混ぜるだけで手軽に飲めるので、忙しい朝の強い味方になります。

 

バナナなどのフルーツやヨーグルトと組み合わせれば、
さらに栄養バランスが整い、満足感や腹持ちもアップします!

 

 

小腹が空いたときの間食はどうする?

 

結婚準備中や仕事での忙しい日々、ついついコンビニスイーツやアイスに手が伸びがちですよね…。

 

そんなときも、お食事用のプロテインが役立つんです!
お菓子代わりに摂ることで、余計な糖質や脂質を控えながら、満腹感を得られます。

 

好きなフレーバーを使って、一口サイズのアイスやプリンを作ったりするのもおすすめです。

 

 

低GIのプロテインバーやナッツバーなども手軽で噛み応えがあるので満腹中枢を刺激します。
なるべくタンパク質やミネラルが取れる間食を意識していきましょう。

 

 

プロテインの選び方!結婚前後の体づくりに役立てよう

 

結婚式に向けて理想の体を目指すプレ花嫁さん
そして挙式後も健康的な体を維持したい方
挙式後においしいものを食べすぎて気が抜けてしまいリセットが必要になりそうな方へ。

 

お食事用のプロテインを上手に活用すれば、無理なくキレイをキープできます。 ただし、選び方や使い方を間違えると逆効果になることも…。

 

自分に合ったプロテインを見つけてうまく活用していきましょう!

 

 

市販のプロテインの特徴

 

大前提として覚えておいてほしいことがあります。

 

市販プロテインには【置き換えに】と記載されていても
『お食事』として製造されているものではなく、あくまでも

 

『栄養補助食品』

 

であることを念頭に置いていただければと思います。

 

ホエイ・カゼイン・ソイ・ピー などの種類があり、目的に合わせた選び方が大切です。
たくさんあって何を買えばいいのか迷いますよね!
そんな時は裏を見る癖をつけておくと粗悪なものは避けることができます。

 

ホエイプロテイン(牛乳由来)
→吸収が早く、筋肉の回復に最適。適度な運動と組み合わせれば、すっきり引き締まった体に。タンパク質の吸収率を高めるために砂糖を使っていることもあり、運動せずに飲むと太ると言われているプロテインの代表格です。

 

カゼインプロテイン(牛乳由来)
→吸収がゆっくりで腹持ちが良いので、食事の代わりや間食にぴったり。乳糖不耐症の方は注意。

 

ソイプロテイン(大豆由来)
→女性ホルモンに似た働きを持つイソフラボンが含まれ、美容と健康をサポートします。吸収スピードはゆっくりなため腹持ちがよく、ダイエット中にぴったり。大豆アレルギーの方は避ける。

 

ピープロテイン(えんどう豆由来)
→大豆と同じように吸収スピードはゆっくりなため腹持ちがよく、ダイエット中にぴったり。大豆アレルギーでも安心して飲める。

 

お食事としての栄養補給、運動後のリカバリー、ウェイトダウン様々な目的があります。 ご自分の目的に合ったものを選びましょう。

 

なるべく人工添加物や人工甘味料が使われていないものを選ぶと、後々の妊娠や出産にも影響が少なくて済みます。

 

 

プロテインの摂りすぎに注意…ってどこから摂りすぎになるの?

 

「プロテインを飲めばキレイになれる!」と過信すると、思わぬ落とし穴が…。

 

適量を超えて摂取すると、カロリーオーバーや腎臓への負担につながることもあります。

 

1日のたんぱく質摂取量の目安は、体重×1g〜1.5g(激しい運動量の方は2g)。 例えば、 体重50kgの人なら50〜75g が理想的な摂取量です。

 

ただし、現代人の食事は基本的にタンパク質不足に偏っているのも確かです。 ここ最近ではテレビで取り上げられるようになり、一般の方にも浸透してきましたが、 まだ朝や昼のタンパク質が少なく、夜だけ極端に多いご家庭の方が多いのが現状です。

 

 

痩せたいなら食べなさいの落とし穴

 

「ダイエット中でも食べることが大事!」とはよく言われますが、食べ方を間違えると逆効果に。

 

何が効果的なのかわからない状態で良かれと思って食べたけど筋力を落とすということもあれば、 あれを食べなきゃこれを食べなきゃと我慢しすぎてストレスがたまり結局、爆食いするといった事例も多くあります。

 

そして「プロテインがよかったよ!」と聞いて 低GI以外のプロテインバーや砂糖入りのプロテインドリンク に手をのばす方もいますがこれは要注意です!

 

「たんぱく質が多い=ヘルシー」ではなく、 カロリー・糖質・脂質のバランス を意識することが重要です。

 

結婚式前のボディメイクにも、挙式後のリバウンド防止にも、質の良いプロテインを選ぶことがポイントになります。

 

 

お食事用として発売されているものを選ぶ

 

「結婚式前にしっかり整えたい」
「挙式後も無理なくキープしたい」
「挙式後のお食事の後にリセットできるようにしたい」

 

という方には、 お食事用プロテイン がおすすめ。

 

アミノ酸スコアが100であり、栄養バランスが考えられていて腹持ちがよく、余計な間食を防ぎ、糖質や脂質が最低限に抑えられているのが特徴です。

 

普段の食事として取り入れやすいタイプを選ぶのがポイントです。

 

結婚式を控えている今も、挙式後の新生活も、健康的な体で過ごせるように。 プロテインを上手に活用して、自分らしい生活を手に入れましょう!

 

 

まとめ

 

ブライダル美容の一番最初にすることは、水分をこまめにとること。

 

朝に水を飲み、腸を動かし、お通じをよくさせた上で
お食事用のプロテインを上手に活用していきましょう!

 

当サロンで扱っているプロテインは
1つの製品で3つの使い方ができます!
過去にまとめておいたInstagramの記事をご紹介します♪

 

 

ご自分の目的によって使うプロテインの種類や
使い方が変わってくるので、
専属のコーチが付いている方は相談しながら進めてください^^

 

ブライダル美容をどうしようとお困りの方は、
公式LINEからご相談という形でメッセージをください♪

 

友だち追加